2017年1月の制度改正によって主婦も加入できるようになったiDeCo(イデコ)。
え?主婦もiDeCo(イデコ)で加入してメリットがあるの?と感じたかもしれません。
自信を持って、主婦もiDeCo(イデコ)に加入することをおすすめします。
iDeCo(イデコ)のチラシを見ると、節税効果が大きく掲載されています。
しかし。
多くの主婦はパート勤務をしていたとしても、翌年に住民税が課税されない103万円以下の収入としている人が多いことでしょう。
節税効果がないのであれば、iDeCo(イデコ)へ加入する意味がないのでは?と思ったかもしれません。
いいえ!違います。
主婦もiDeCo(イデコ)に加入することで多くのメリットがあります。
今回は主婦がiDeCo(イデコ)へ加入するべき理由を3つにまとめて解説します。
主婦がiDeCo(イデコ)へ加入するべき3つの理由
先ほども述べた通り、主婦にとってもメリットが多いiDeCo(イデコ)。
加入するべき理由を3つに絞ってご紹介します。
その3つの理由とはこちらです。
- 運用益が非課税
- 商品が低コスト
- 受け取り時にも優遇がある
それでは、1つずつご紹介していきます。
1:運用益が非課税
まず、最も大きなメリットがこちらです。
iDeCo(イデコ)を通した資産運用は運用益が非課税になることです。
従来の資産運用は証券会社や銀行で投資信託や株式を購入しなければなりませんでした。
思い切って投資信託を購入してみたという方も多いことでしょう。
これらの金融機関を通して運用を行った場合、運用益に対して課税されます。
具体的には儲けの部分に対して約20%(時限立法で復興税が加算中)の税金が差し引かれます。
例えば、100万の投資信託を5年運用した結果、110万円になったとしましょう。
儲けは10万円です。
従来通り、金融機関で運用した場合、10万円×20%で2万円が税金として差し引かれ、あなたの手元には8万円しか戻ってきません。
しかし。
iDeCo(イデコ)を使うことで、この税金が非課税になります。
この効果は計り知れません。
iDeCo(イデコ)は長期間に渡って運用するため、大きな金額の運用益が期待できます。
だからこそ主婦でもiDeCo(イデコ)を活用した運用をおすすめしています。
2:低コストの投資信託に投資できる
主婦がiDeCo(イデコ)を活用するべき2つ目の理由は「商品構成」にあります。
iDeCo(イデコ)を通して購入する商品のほとんどは「投資信託」になります。
投資信託はiDeCo(イデコ)を利用しなくても、証券会社や銀行、信用金庫などでも購入することができます。
しかし。
多くの金融機関で購入する投資信託は2つの手数料が取られてしまいます。
1つ目が購入時に差し引かれる「売買手数料」です。2つ目は運用中に差し引かれる「運用手数料」です。
iDeCo(イデコ)を利用すれば、売買手数料は「無料」になります。
また、運用手数料についても、従来の商品より格安の商品構成となっています。
これはiDeCo(イデコ)を通した資産運用が長期間を見据えた、老後の資産形成を目指しているからです。
そのため、運用手数料が低い商品構成となっています。
iDeCo(イデコ)を通して、資産運用することであなたの大切な資金が目減りすることなく、運用することが可能になります。
3:受け取り時に優遇あり
主婦がiDeCo(イデコ)を利用するべき3つ目の理由は「受け取り時の優遇」です。
iDeCo(イデコ)で運用した資産を一時金で受け取る場合、退職所得控除を利用することができます。
え?退職金扱いなの?と思ったかもしれません。
そうなんです。
iDeCo(イデコ)で運用した資産は退職金と同等の扱いを受けることになります。
そのため、60歳で資産の全部または一部を一時金としてまとめて受け取る際は「退職所得控除」が利用できます。
退職所得控除は勤続年数を使った計算を行いますが、iDeCo(イデコ)の場合は運用年数を使った計算となります。
また、積み立てた資産を年金として毎月受け取る場合も「年金所得控除」の対象となります。
iDeCo(イデコ)を使うことで、受け取り時にも優遇策を利用することが可能になります。
主婦の積み立て上限額
iDeCo(イデコ)はそれぞれの立場によって毎月の積み立て上限額が定められています。
主婦の積み立て上限額は「2万3千円」です。
これは、自営業者やフリーランスの方達に次ぐ、2番目に大きな金額となっています。
この金額設定からも、政府側の意向として、主婦にも独自で資産形成してほしいと考えていることがわかります。
iDeCo(イデコ)なら毎月5千円から積み立てることができます。
また、2018年1月より、毎月の積み立てでなく、1年に1度の積み立ても可能になりました。
柔軟な制度設計となっているため、主婦にも使いやすい制度へと改善されています。
まとめ
今回は主婦がiDeCo(イデコ)へ加入するべき3つの理由をご紹介しました。
おさらいしておきましょう。
3つの理由とは以下の通りです。
- 運用益が非課税
- 低コストの投資信託
- 受け取り時にも優遇
主婦であっても、老後の資産形成は欠かせません。
いつかやろうと考えていても、人はなかなか始めることができません。
iDeCo(イデコ)という制度を使って、少しずつでも積み立てを始めてみませんか?